
七五三は子供が主役の行事です。しかし、子供への祝福と同時に、子育ての節目として親であるみなさんも華やかに着飾りたいものです。両親はあまり派手な格好をするべきではないのですが、中には「家族で着物を着てみたい!」という方もいるはず。
七五三で両親が着物を着ることはマナー違反ではありません。しかし、いくつか注意しなければならない点が存在するので、今回は特に「父親が着物を着る場合」を解説をしていきたいと思います。では、はじめていきましょう。
七五三で父親が着物を着る場合の注意点
では、さっそく本題に入ります。七五三における父親の服装で、着物を選びたい方は、まず以下の注意点をチェックしておきましょう。
POINT
父親の着物-注意点-
- 子供よりも格が下がる物を選ぶ
- 両親の格を揃える
- 目立たない色を選ぶ
七五三の服装で、父親が着物を選ぶ場合は上記の注意点をしっかりと守るようにしましょう。では、それぞれの項目について、簡単に解説を加えていきます。
①子供よりも格が下がるものを選ぶ

注意点の一つ目は、服装の「格」を考えていきます。服装にも格があることを知らない人にとっては、何のことかわからない状態でしょう。実際、細かく服装の格を説明すると、非常に複雑になってしまいます。そのため、今回は非常に簡単に解説をしていきます。
まずは、七五三は「子供が主役の行事」であることを認識しましょう。子供が主役だから、子供に一番格の高い服装を来てもらわなければなりませんよね。両親は、七五三において脇役的な存在になります。そのため、子供>両親という格の力関係になります。
今回、父親が着物を着るということで、子供の着物>父親の着物という格の力関係になります。では、具体的にどんな着物を選べばいいの?という部分は、次の章でお話します。
②両親の服装の格を合わせる

次は、父親と子供の着物の格ではなく、父親と母親の着物の格について、注意点を解説します。七五三の服装において、両親の格が揃っていないと、不格好でバランスの取れない家族に映ってしまいます。マナー的にも両親の格が揃っていないと、よく思われない可能性が高いです。例を挙げていきましょう。
(間違った例)
- 父親→和服
- 母親→ドレス
この例の場合、父親>母親という格の関係になってしまうため、バランスが取れていません。では、父親が和服を着る場合、母親はどのような服装をするべきなのか。以下の正解例をご覧ください。
正解例
- 父親→和服
- 母親→和服・ワンピース・フォーマルスーツ
基本的に、父親が和服の場合は、母親も和服を着るとバランスを取りやすくなります。(格の関係は和装>洋装となるため)
ただ、お母さんが着物を着ない場合、ワンピーススタイルかフォーマルスーツにすると、格が揃います。これらの格の関係をきちんと考えて、服装を選ぶようにしてください。
③目立たない色を選ぶ

先程からお話しているとおり、七五三の主役はお子さんです。そのため、両親が派手な格好をしていると、子供の華やかさが薄れてしまいます。
スーツの場合であれば、基本的に目立たないものが多いため、うまく子供が引き立ちます。しかし、和服となると、非常に選ぶのも難しいです。とにかく、派手にならない色を選び、お子さんを引き立たせるようにしましょう。余談ですが、母親が着物を着る場合も注意。女性の着物は目立ちやすいものが多いですから、なるべく派手にならないように、両親で相談しながら決めてくださいね。
七五三の父親の着物の選び方
では、ここまでの内容を元に、七五三の父親の着物を具体的に選んでいきましょう。先ほど、「子供の和服の格>父親の和服の格の関係を大切にしよう」とお話しました。この格の関係を保つ際、具体的には、以下の和服を選んでください。
POINT
七五三の父親が選ぶべき着物
- 紋無しの羽織袴

父親は、七五三で着ることができる着物の種類が少ないですが、羽織袴は王道なので、こちらを選んでいきましょう。ちなみに、色に関しては、上の画像のような色合いがベスト。和装というだけでかなり目立つ服装になってしまいます。そのため、色は落ち着いた色を選ぶようにしてください。また、七五三では、「紋付き(家紋付き)」の着物を着る必要はありません。そのため、「紋無しの羽織袴」を選んでおきましょう。
ただ、着物を購入するとなると、かなり多めの費用を考えておいたほうが良いと思います。最近は、着物がレンタルできるサービスも増えてきたため、続いてはそちらを説明していきます。
七五三の父親の着物をレンタルする
七五三の父親の着物をレンタルする際、どこを利用すればよいでしょうか?
男性の着物レンタルのサービスは意外に少なく、良質なものは限られています。当サイトでは、以下の業者をおすすめしています。

〔男性 着物 レンタル〕(男の着物)男物 メンズ mens kimono【返却 送料無料】男性用 パパ お父さん 男着物/紳士/和服/和装 fy16REN07
こちら、「みやこもん」という着物レンタルショップの着物になります。値段が安い割に高品質で、レビューもかなり良いです。また、上の画像のように、様々な種類の着物が選べるため、非常におすすめです。楽天での購入となる部分もうれしいですね。
レンタルをするならば、ここがベストでしょう。