この時期になると、様々な「楽しみ」がやってきますよね。冬といえば、イルミネーションからクリスマス、年末年始と多数のイベントが存在します。今回は、その中でも圧倒的な市場規模を持つ「クリスマス」は楽しみの一つでしょう。
もはや日本のイベントなのでは?と思われるほどに浸透しているクリスマス。しかし、ある場所に行くと本場のクリスマスの雰囲気を体感することができるのです。その場所が「クリスマスマーケット」となります。
最近は全国的に行われるようになったクリスマスマーケット。今年も、各都市でクリスマスマーケットが行われるようです。
今回はその中でも「大阪のクリスマスマーケット」について情報をまとめていきます。大阪のクリスマスマーケットの混雑はどうなるのか?おすすめの食べ物は何があるのか?雨天時は開催されるのか?などについてまとめていきます。
では、はじめていきましょう。
クリスマスマーケットin大阪の混雑状況はどうなる?

まずは大阪のクリスマスマーケットの混雑状況について解説を加えていきます。大阪のクリスマスマーケットは混雑するものなのでしょうか?
結論からお話しますと、混雑します。クリスマスマーケットin大阪では、多数の店舗が出店されているのですが、どこの店にも長蛇の列が形成されるようです。特に、このあとに紹介する混雑する条件に合致していると、混雑度も上昇していきますよ。
ただし、空いている期間もあるためきちんと情報を集めてから行くようにしたいですね。大阪のクリスマスマーケットが混雑する日程としては、以下の条件があります。
クリスマスマーケット大阪が混雑するのは?
- 12月中旬〜下旬
- 休日
- 夕方以降
この日程が混雑する可能性が高いです。では、それぞれに関して、簡単な解説を加えておきましょう。
12月中旬〜下旬は混雑する

12月中旬〜下旬は確実に混雑します。こちらは平日休日、雨天時と関係なく混雑があります。理由としては、やはり「クリスマス」の日程が近くなってくるからでしょう。特に、以下の3日間は混雑が激しくなるため、もし混雑を苦手としている方は注意が必要になりそうです。
- 12月23日
- 12月24日
- 12月25日
この3日間の日程に関しては、よほどの大事が無い限り混雑するでしょう。例年の傾向から言っても、この日程が混雑するのは確実です。では、現地のレポートを見てみましょう。
昨日の大阪ドイツ・クリスマスマーケットにて。人が多すぎて、ドイツと関わるグルメに並ぶのを断念しました(笑) pic.twitter.com/0PSAiIZdYN
— 蒼 (@sooopr) 2016年12月25日
大阪のドイツクリスマスマーケットを目的に行ったけど、人多すぎて、そそくさ退散!
神戸に、戻ってゆっくりご飯食べようっと( ¯•ω•¯ )— ゆきたま(’・_,’)♡ (@kisssmyuki333) 2016年12月23日
とにかく混雑がすごいので、人混みが苦手な方はこの日程で行かないようにしたいですね。雨が降っても混むようなので、なるべく避けて通ったほうがよいでしょう。
休日は混雑する
やはり、休日は日中が混雑します。関西でクリスマスマーケットをやっているところは大阪しかないため、各地から人が集まってきます。特に、2017年のクリスマスマーケットに関しては、クリスマスシーズンと休日が丸かぶりしているため、さらなる混雑になると思われます。
夕方以降は混雑する
これはイルミネーションの効果もあるそうですが、夕方以降は混雑も増える傾向にあります、カップルや仕事帰りでも寄る方が増えてくるそうで、平日に関しては夕方のほうが混雑する傾向にあるようですね。

夜はこのような形で、きれいにライトアップされます。雰囲気も出て、かなり人を呼び込むそうですね。入場自体は無料なので、それも人が増える要因になっているみたいです。
混雑を避けるならどうする?
クリスマスマーケットin大阪に行きたいけど、混雑は避けたい!という方は基本的に上記の日程を避けていくことが重要になります。
- 11月中旬〜12月上旬
- 平日
- 雨天時
例えば、12月上旬であれば休日でも空いている可能性があります。また、基本的に平日は混雑もそこまでひどくないため、平日に出向いてみるとスムーズに見て回ることができますね。
そして、おすすめは雨天時に行くこと。やはり、野外イベントということが影響して、かなり人が減る傾向にありますね。こういった日程を狙ってクリスマスマーケットに参加してみると、ストレスなく楽しむことができそうです。
クリスマスマーケットのおすすめの食べ物や雨天時の対応など基本情報まとめ

続いて、クリスマスマーケットin大阪に関して、おすすめの食べ物をはじめとした基本的な情報をまとめていこうと思います。クリスマスマーケットの基本情報は以下のとおりです。
クリスマスマーケットin大阪の基本情報
- 日程:2017年11月17日~12月25日
- 営業時間:12時〜21時(平)、11時〜22時(休)
- 費用:入場料無料
- 場所:新梅田シティ
- 雨天時:通常通り営業
では、それぞれについて簡単に解説を加えていきましょう。
日程と営業時間
クリスマスマーケットin大阪の日程としては2017年11月17日(金)から12月25日(月)までの日程で進行していきます。クリスマスまでの期間で、基本的に休みの日はありませんので、この期間中ならいつでも営業している状況です。
ただ、注意点としては営業時間が若干複雑な点でしょう。
- 月〜木:12時〜21時
- 金:12時〜22時
- 土日祝:11時〜22時
1週間の中で、営業時間がこのように変動しているため、注意しながら参加するようにしたいですね。基本的に午後は営業している形になるため、午後に行くと間違いがありません。
場所と駐車場
場所は「新梅田シティ」で開催されます。空中庭園展望台がある場所ですね。以下、詳細な地図とアクセスになりますので、きちんと確認してから向かうようにしましょう!
また、駐車場に関してですが、有料駐車場が用意されています。460台分用意されており、1時間まで400円、以降15分毎に100円となっています。基本的に、大阪駅からのアクセスが良いため、電車で向かうことをおすすめします。
- 電車→JR大阪駅から徒歩7分
- 車→阪神高速11号池田線梅田出口から車ですぐ。
クリスマスマーケットin大阪のおすすめの食べ物BEST3
最後に、クリスマスマーケットin大阪のおすすめの食べ物について解説を加えていきます。今回はおすすめの食べ物を3つ紹介していきますよ。
シュトレン

大阪のクリスマスマーケットの一番の特徴は「ドイツ本場のお菓子職人」の方が実際に来てくれる点。例年、ドイツ発祥の「シュトレン」などのお菓子を実際に作ってくれます。ドイツを知るなら、このお菓子を食べることは必須条件になるでしょう!
グリューワイン

毎年、可愛いマグカップ付きで出してくれるグリューワインはとにかくおすすめ。寒い季節にはたまらない、芯からあたたまるワインを堪能できます。
ソーセージ

とにかく巨大なソーセージは、日本では味わえないものなので一度は食べておきたいところです。お酒のツマミにもなるため、ドイツビールと一緒に味わいたいですね!
まとめ
今回は、クリスマスマーケットin大阪に関して、混雑情報をメインとして、おすすめの食べ物などについてまとめました。やはり、クリスマス期間になると一気に混雑してくるようなので、注意して向かうようにしたいですね!