毎日のようにご飯を作る主婦の方や一人暮らしの自炊では、いろいろな悩みが出てきますよね。その最も多い例として「調理器具の臭い」があります。いつも綺麗にしているけど、長く使っていると「臭い」が気になってしまうものです。そんな臭いを取る方法は意外に多いことを知っていますか?
みなさんの家にある意外なもので、調理器具の臭いは取れるかもしれません。今回は、そんな調理器具の中でも「まな板」の臭いを消すために使えるアイテムを紹介します。
よく取り上げられる「重曹」から「レモン」といった意外なものまで、様々な例を紹介していきます。では、はじめて行きましょう。
魚をさばいた後の臭いも!臭いを消すアイテム5つを紹介

では、さっそく本題です。魚や肉などをさばいた後は、身近なアイテムを使って臭いを消すことができるのです。今回紹介する5つのアイテムは以下のとおり。
魚や肉をさばいた後の臭いを消す5つのアイテム
- 重曹
- レモン
- 塩
- お酢
- パストリーゼ77
では、それぞれの方法に関して、簡単にやり方を解説していきます。
最強の伝説を作り続ける「重曹」

お掃除に、脱臭にと、様々なシーンで活躍を続ける万能のアイテム「重曹」。重曹は、まな板の臭いを消す際にも使えるのです。臭いの消し方は至ってシンプル。
<使い方>
- 重曹をまな板にかける
- 水を少しつけ、まな板を擦る
- 水で洗い流し、洗剤でもう一度洗う
重曹に関しては、家の様々なお掃除に使うことができること、そして値段も非常に安いことがあり、かなりオススメのアイテムだといえますね。もし、重曹を持っていない方でも、今後どこにでも使える重曹を購入してみてはいかがでしょうか?
まな板の臭いには「レモン」

まな板の臭いを消してくれる食べ物に「レモン」があります。もし、昔の残り物のレモンがあるなら、以下の手順でまな板の臭いを取ってみましょう。
<使い方>
- レモンを半分に切る
- レモンの切り口でまな板を拭く
- よく洗う
この手順で、魚臭いまな板の臭いも完全にシャットアウトできます。
注意
レモンでまな板と一緒に包丁も拭いた場合は注意です。レモンで包丁を拭くと、サビの原因になってしまいます。レモンで拭いた跡は、よく洗うようにしましょう。
レモンは臭い取りに万能
- レモンを鍋で煮て、キッチン全体を脱臭
- レモンの切れ端を電子レンジを付けると臭いが取れる
どんな家庭にもある「塩」

塩は多くの家庭で常備してある調味料ですよね。実は、こちらでまな板の臭いが取れるのです。こちらも、重曹と同じような手順でまな板の臭いを消していきます。
<使い方>
- まな板に一定量の塩を振る
- 少し水をつけ、塩でまな板をこする
- 塩を綺麗に流し、洗剤でもう一度洗う
これで、魚の生臭いに臭いも消すことができます。重曹やレモンは常備していない家庭もあるでしょうが、塩は多くの家庭にある調味料なので、すぐに臭いを消したい!という場合は、お手元の塩を使ってみると良いでしょう。
塩の用途もたくさん!
- 鍋の焦げ付きを落とせる研磨効果あり
- 排水口のぬめりも塩をふれば解決!
- 生卵を落とした時に塩で綺麗にできる
高性能調味料「酢」

科学的にも殺菌効果が認められている調味料である「酢」。酢を入れることで食べ物が腐らないなど、高性能な調味料として知られています。その効果は、まな板などにかけることでも発揮されます。夏に大きな問題となる「O-157」への抗菌効果も認められており、もちろん臭いも消してくれます。
また、塩と同じく調味料であるため、誤って洗い流さなくとも全く問題になりません。まな板の消臭に「酢」を用いてみてはいかがでしょうか?
エコな「お酢スプレー」
お酢:水=1:1で混ぜ合わせることで、「お酢スプレー」を作ることができます。これは、まな板を始め様々なところに吹きかけることができる有能なスプレーで、お弁当などに直接かけても、食用なので全く問題ありません!ただ、保存は冷蔵庫に入れてくださいね
殺菌効果のある「酢」
- 食べ物傷みにくくなる
- お弁当などにスプレーして殺菌効果
最強!?業務用で最も使われる「パストリーゼ77」

最後は全世界で使用され、その効果と汎用性が好評の「パストリーゼ77」です。こちらは業務用ではありますが、家庭でも高い力を発揮します。食べ物に吹きかけることで、高い抗菌作用が認められ、食べ物も傷みにくくなります。まな板の臭いはもちろん、掃除では水アカなどにも効果があるため、夏の時期は特に重宝されるでしょう。
上の4つではあまり信用できない!という方や、レストランなどの飲食関係の方は「パストリーゼ77」を使っておけば安心。業務用では最も評価の高い殺菌、消臭スプレーです。
まとめ
今回は、まな板の臭い対策として、5つのアイテムを使って消臭する方法を紹介していきました。しつこいまな板の臭いも上記の5つのアイテムでしっかりと消すことができますよ。
また、重曹やお酢などは他にもたくさんの用途があるため、常用しても良いくらい便利だといえますね!