毎年日比谷で行われるクリスマスマーケット。年々知名度も上がってきており、人気のイベントとなりました。もともと、ドイツ発祥のこのイベント ですが、最近は日本にかなり浸透してきていますよね。
当記事で紹介する「東京クリスマスマーケット」だけではなく、横浜や福岡、大阪など都市部では毎年のようにクリスマスマーケットが開催されています。みなさんも、クリスマスの季節特有の雰囲気を味わいに、クリスマスマーケットに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回は、東京・日比谷で行われるクリスマスマーケットに関して、混雑の状況や営業時間、雨天時は開催されるのか?などの情報をまとめていきます。では、はじめていきましょう。
東京クリスマスマーケット2017の基本情報

まずは、日比谷で行われる「東京クリスマスマーケット2017」に関して、日程や営業時間などの基本的な情報をまとめていきます。下記が、基本情報の一覧です。
東京クリスマスマーケット
- 日程→2017年12月中旬〜
- 営業開始時間:11:00〜22:00
- 場所→日比谷公園 噴水広場
- 入場料→無料
- 雨天時→決行
以上が基本的な東京クリスマスマーケットの基本情報になります。では、それぞれに関して、簡単な基本情報をまとめていきます。
日程と営業時間
2017年の東京クリスマスマーケットは例年12月中旬から開催されます。詳細な日程はまだ発表されていませんが、2017年12月15日(金)〜12月25日(月)となりそうです。最終日がクリスマスのため、かなりの混雑が予想されますね。
営業時間は開催期間を通して統一で、11時〜22時の営業時間となっています。ただ、ラストオーダーが21時30分までとなっているため、注意が必要です。
場所とアクセス
東京クリスマスマーケット2017は例年どおり「日比谷公園の噴水広場」で営業されます。詳細な場所とアクセスは以下の通りです。
アクセス
日比谷線または千代田線 日比谷駅 A14出口より 徒歩約1分
丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2出口より 徒歩約5分
都営三田線 内幸町駅 A7出口より 徒歩約5分
JR東京駅 丸の内口より 徒歩約20分
JR有楽町駅 日比谷口より 徒歩約10分
入場料
入場料に関しては、無料となっています。クリスマスマーケットでは多数の店舗が出店されますので、たくさんの美味しい食べ物を堪能できますよ。
寒すぎてクリスマスマーケットでグリューワイン飲みたい。今年は日比谷のやつ行こうかな
— 朔@コミティアD15a (@nachttraum4) 2017年10月16日
日比谷のクリスマスマーケットで巨大なツリー見ながらソーセージおつまみにホットワインを楽しむ〜♪ pic.twitter.com/zHzWdmAgB8
— あさこ (@makino_asako) 2016年12月24日
ドイツ発祥の「グリューワイン」や「巨大なソーセージ」など美味しい食べ物がたくさん!お金を使いすぎないように気をつけましょう(笑)
雨天時の対応について
東京クリスマスマーケットは、基本的に雨天時も決行になります。ただ、公式の発表によると「荒天」の場合は中止される可能性が高いとのこと。この時期はなかなか荒天にはなりませんので、基本的には決行されるようですが、「大雪」の場合は注意です。
大雪は交通機関が麻痺する可能性がありますので、中止になる可能性があります。もし、営業しているか確かめたい場合は公式ツイッターにてご確認ください。
東京クリスマスマーケットの混雑状況はどうなる?

東京クリスマスマーケットの混雑状況はどうなるでしょうか。結論からお話しますと、東京クリスマスマーケットは後半になるほど混雑していきます。つまり、クリスマス期間ですね。また、期間内の土日も混雑するため、逆に空いている期間が少ない傾向にあります。
- 12月23日
- 12月24日
- 12月25日
この3日間に関しては、混雑は確実です。少し会場の様子を見てみましょう。
今年もだいすきなクリスマスマーケット行ってきた🎄✨
今回は日比谷の行ったけどどこのお店もめっちゃ混んでたわ〰
妊娠中やら授乳中やらで毎年飲めないグリューワインはじめて飲めたけどおいしすぎた…毎晩のみたい😍🍷 pic.twitter.com/nyo4lvX6PN— りさ (@risasa) 2016年12月23日
日比谷クリスマスマーケット混んでたから一周しただけ(笑)並ぶの嫌いなんだ(;´Д`) pic.twitter.com/pNSw7PlPfW
— とも~みちゃん。 (@tomokm66) 2015年12月12日
混雑は確実の様子です。2015年は12月11日からのスタートとなりましたが、12日は土曜日です。やはり休日はかなり混雑するようですね。
東京クリスマスマーケットで混雑を回避するには
東京クリスマスマーケットで混雑を回避するには、どういった日程を選ぶとよいでしょうか?
- 平日を選ぶ
- 日中を選ぶ
この2つの期間が比較的空いていて、混雑を回避できる傾向にあります。
まず、平日に関してですが、2017年のクリスマスマーケットは後半の23日、24日、25日は確実に混雑しますので、以下の日程が混雑を回避できるでしょう。
12月15日/18日/19日/20日/21日/22日/
また、クリスマスマーケットは日中のほうが、夜間よりも空いている傾向にありますので、「平日×日中」であれば、混雑は比較的避けることができますね。
まとめ
今回は、東京クリスマスマーケット2017に関して、混雑状況や営業時間、雨天時の対応についてまとめていきました。クリスマス期間ということもあって、非常に混雑するクリスマスマーケット。日比谷の町が、まるでドイツのような輝きを持つため、多方面から人がやってきます。
見本的に休日は混み合いますので、混雑を避けたい方はなるべく休日を狙って東京クリスマスマーケットに出向くとよいでしょう。では、まとめです。
今回のまとめ
- 営業時間→11時〜22時(ラストオーダーは21:30)
- 混雑→休日とクリスマスは確実に混雑する
- 雨天時の対応→基本的に決行(大雪などの場合は休止)